文献
J-GLOBAL ID:201902276072292377   整理番号:19A1095590

振動・騒音問題のもう1つの解決策 快音設計の今日的展開 解説1 騒音・振動低減技術・材料とその適用について

著者 (2件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 22-30  発行年: 2019年06月01日 
JST資料番号: G0863A  ISSN: 0387-1045  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本稿では,騒音/振動の低減のための基本的な方法として,振動絶縁・制振・遮音・吸音のメカニズムと役割,材料や適用法を解説。
・騒音を低減する対象が固体伝搬音か空気伝搬音であるか,それらの複合であるかを見極め,最も効果的な方法を選択或いは組合せることが大切。
・振動源から構造物に振動が伝搬,構造体が振動し音を発生する固体伝搬音を低減する方法,すなわち,振動絶縁(振動絶縁メカニズムと役割,振動絶縁材料・防振材)と制振(制振メカニズムと役割,制振材)を説明。
・音源から放出された音が直接空気中を伝搬する音である空気伝搬音を低減する方法として,遮音(遮音のメカニズムと役割,遮音材料,留意点)と,吸音(吸音のメカニズムと役割,吸音材料)を記述。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
騒音・振動一般 

前のページに戻る