文献
J-GLOBAL ID:201902276591066808   整理番号:19A1022351

不妊症男性精子DNA損傷と精液パラメータ相関性分析【JST・京大機械翻訳】

著者 (6件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 62-63  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3958A  ISSN: 1673-7555  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:不妊症男性精子DNA損傷と精液パラメータとの相関性を検討する。方法:359例の男性不妊症患者を研究対象とし、その精子DNA損傷指数及び精液パラメータを測定し、DNA断片指数(DFI)に従ってI群(DFI≦15%、176例)、II群(15%<DFI<30%、98例)に分けた。III群(DFI≧30%,85例)。3群の精子濃度、精子活動率と精子前方運動率(PR)を比較し、DFIと各精液パラメータとの相関性を分析した。【結果】I群,III群の精子濃度に有意差はなかった(P>0.05)。I群の精子総生存率と精子前方向運動率はそれぞれ(55.1±13.6)%,(58.6±17.2)%,II群の精子総生存率,精子前方向運動率はそれぞれ(51.5±12.0)%,(53.1±15.7)%,III群の精子総生存率,および精子運動率は,群Iと群IIで,それぞれ,51.5±12.0)%,および53.1±15.7であった。精子の前方運動率は,それぞれ(47.7±11.3)%,(48.7±11.3)%であった。I群、III群の精子総生存率と精子前方運動率を比較すると、統計学的有意差が認められた(P<0.05)。精子総生存率と精子前方運動率はDFIと負の相関があった(P<0.05)。結論:精子DNA損傷指数の検査は臨床医師が男性の生育能力を評価するのに役立つ。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
泌尿生殖器の基礎医学  ,  生殖器官  ,  泌尿生殖器の疾患 

前のページに戻る