文献
J-GLOBAL ID:201902276606906933   整理番号:19A0972119

非プロトン性リチウム-酸素電池における充電中の反応化学の理解:既存の問題と解決策【JST・京大機械翻訳】

Understanding the Reaction Chemistry during Charging in Aprotic Lithium-Oxygen Batteries: Existing Problems and Solutions
著者 (6件):
資料名:
巻: 31  号: 15  ページ: e1804587  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0001A  ISSN: 0935-9648  CODEN: ADVMEW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
非プロトン性リチウム-酸素(Li-O_2)電池は,種々のタイプの再充電可能電池の中で最も高い理論的エネルギー密度を有するために,大きな関心を集めている。実用的なLi-O_2電池の容易な達成は現実的ではないことが証明されている。進歩に対する最も重要な障壁は,電池で起こる反応プロセス,特に正極上での充電プロセスの間の,限られた理解である。したがって,充電機構を理解することは,Li-O_2電池性能と寿命を強化するために非常に重要である。ここでは,Li-O_2電池における充電に関連する電気化学と化学の理解における最近の進歩を,現在の段階における充電過程に存在する問題に取り組むための戦略と共にレビューした。Li_2O_2の特性と電荷上のO_2に対するLi_2O_2酸化の機構を包括的に議論し,それはLi-O_2電池の可逆性を妨げる基礎となる問題と考えられる。充電機構の詳細な議論に基づいて,充電プロセスに対する問題を扱うための革新的な戦略を詳細に検討した。このレビューは,将来における充電化学のより良い理解と信頼できる再充電可能なLi-O_2電池の開発の両方に対して重大な意味を持っている。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池  ,  電極過程 

前のページに戻る