文献
J-GLOBAL ID:201902276906334706   整理番号:19A1590558

北見市営呂川河口遺跡から出土したアイヌ文化期の木質遺物の樹種同定

Identification of wooden remains in the Ainu Culture Period excavated at the Tokorogawa Estuary Site, Kitami, Hokkaido, Japan
著者 (8件):
資料名:
巻: 71  ページ: 11-37  発行年: 2019年05月31日 
JST資料番号: S0362A  ISSN: 1347-0981  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道東部の遺跡より出土した木質遺物の樹種同定調査例は限られ,とくにアイヌ文化期の知見は乏しい。そこで,北見市常呂川河口遺跡から出土したアイヌ文化期の木質遺物372点について樹種同定を行い,その木材利用の特徴について調べた。計23の植物種・群が同定された。同定を行った木質遺物の多く(372点中276点)は,その形態的特徴に基づいて住居や他の建造物で使用される「土木・建築部材」に分類された。「土木・建築部材」について近隣の別年代の遺跡や同年代の道内別地域の遺跡と比較すると,ヤナギ属が際立って多かった(約40%)。また,近隣の別年代の遺跡と比べると,針葉樹類が少ない(約4%)ことも特徴であった。当時の北海道東部には天然分布しないと考えられるブナ属,カラマツ属が検出された。これらは交易など人間活動により持ち込まれたものと推察された。杭状の丸材について径級別に樹種構成を調べたところ,直径5cm未満の丸材においてはヤナギ属が(43%),直径5cm以上の丸材においてはコナラ属が(40%)最も多く占めた。杭状試料の先端部の加工法には樹種および径級による特徴が認められた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
木材の性質・構造  ,  各種建築物一般 

前のページに戻る