文献
J-GLOBAL ID:201902277321555619   整理番号:19A2291135

重回帰分析を用いた壁土強度推定式の提案 土壁の強度に関する研究(その1)

PROPOSAL OF STRENGTH ESTIMATION FORMULA OF WALL CLAYS USING MULTIPLE REGRESSION ANALYSIS A study on the strength of mud walls (part 1)
著者 (4件):
資料名:
巻: 84  号: 761  ページ: 937-947(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: F0393B  ISSN: 1340-4202  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
異なる混合比と材料を用いた壁土試料を,熊本(八代,多良木,阿蘇,および天草),埼玉,および京都の新しい土といくつかの再生土を用いて作成した。土壁の機械的性質を理解するために,圧縮試験と二面剪断試験を行った。次に,このデータを用いて重回帰分析を実施し,圧縮強さ(σmax)と剪断強さ(τmax)の推定式を計算した。最初に,150×150×60mmブロックの圧縮試験と60×60×180mmブロックの二面剪断試験を行い,以下の項目を確認した。八代の新しい土壌の場合:・圧縮試験片サイズが100×100×60mmブロックまでサイズが減少するに連れて,σmaxおよびその分散が増加した。・中塗土のσmaxは下塗土のものより高かったが,τmaxはわずかに異なった。さらに,中塗土は脆性破壊挙動を見せたが,下塗土には比較的高い靭性があった。・いくつかの再生土のσmaxは新しい土のそれより高かったが,これらの土を混合した時でも,σmaxとτmaxは増加しなかった。・藁含有量が5%から8%まで増加した時でさえ,σmaxとτmaxはほぼ変化がないままであった。・7から90日までの熟成期間において,σmaxとτmaxは1.2~1.3倍増加した。・中塗土の中の砂の量が増加した時でも,σmax,Young率,および剪断剛性は減少した。・試料を粗粒土と細粒土に分類したとき,粗粒土のσmaxは細粒土のそれより高かった。しかし,粗粒土と再生土のτmaxmaxは0.6~0.7であり,そして,細粒土のそれは0.8~1.0であり,それらの強度比は2つのグループに分類された。・土の影響は,新しい京都土壌で有意であるように見えた。重回帰分析を用いて以下の結果を得た。すなわち,下塗と中塗土のσmaxは,粘土の質量百分率および泥漆喰の含水量と最高の相関(相関係数R=0.9)があった。τmaxは,壁土の塑性指数および風乾含水量と最高の相関(R=0.85)があった。・(1)と(2)の説明変数を用いてσmaxを推定することが可能であり,そこでは,(1)は,下塗と中塗土の細砂質量百分率と密度および泥漆喰の含水量であり,(2)は,粗粒分質量百分率,塑性限界,および下塗り土の風乾含水量である。・下塗り土の泥漆喰密度,細砂質量百分率,塑性指数,および風乾含水量の説明変数によってτmaxを推定することができるが,粗粒土または細粒土として分類されるσmaxの平均によっても推定できる。しかし,これらの重回帰方程式は,試料形態,材料のタイプ,および混合比が制限されるため,一般的汎用性の程度は比較的低い。将来,著者らは,土のタイプをさらに増加させて,一般的汎用性の高い重回帰方程式を導出する。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (10件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
天然石材,窯業製品 
引用文献 (13件):
  • 1) Murakami, M. et al. : Experimental Clarification of Load Carrying Mechanism of Japanese Traditional Mud Walls Subjected to Static Lateral Force -Physical behavior of mud walls without initial failure in shear-, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ), No. 582, pp. 103-108, 2004.8 (in Japanese) 村上雅英 他4名 : 静的水平加力実験に基づく土壁の耐荷機構の解明-せん断破壊が先行しない土壁の力学挙動-, 日本建築学会構造系論文集, 第582号, pp. 103-108, 2004.8
  • 2) Murakami, M. et al. : Component-Based Experimental Verification of Lateral Load Carrying Mechanism for Mud Walls -Physical behavior of mud walls without initial failure in shear (Continued) -, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ), No. 594, pp. 111-118, 2005.8 (in Japanese) 村上雅英 他4名 : 要素試験による土壁の水平力耐荷機構の検証-せん断破壊が先行しない土壁の力学挙動(続)-, 日本建築学会構造系論文集, 第594号, pp. 111-118, 2005.8
  • 3) Yamada, M. and Koshiishi, N. : Properties of Wall Clays with Straws Wall Clays for Clay Wall on Bamboo Lathing Part2, Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 78, No. 689, pp. 1209-1218, 2013.7 (in Japanese) 山田宮土理, 輿石直幸 : 藁スサを混入した荒壁土および中塗り土の性質 小舞土壁に用いる壁土に関する研究 その2, 日本建築学会構造系論文集, 第78巻, 第689号, pp. 1209-1218, 2013.7
  • 4) Hirano, Y. et al. : Fundamental Studies on Clay Soil Wall. -Effect of Moisture Contents and the Period of Keeping Clay Soils with Water and Straws on Compression Strength.-, Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, A-1, pp. 333-334, 2002.8 (in Japanese) 平野陽子 他1名 : 壁土に関する基礎的研究-含水率と水合わせ期間が圧縮強度に及ぼす影響-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, A-1, pp. 333-334, 2002.8
  • 5) Iinuma, K. et al. : A Study on Structural Characteristics of Repaired Traditional Wooden Building Part1 Material Testing of Reuse Clay, Summaries of Technical Papers of Annual Meeting, Architectural Institute of Japan, pp. 457-458, 2013.7 (in Japanese) 飯沼孝太 他1名 : 伝統木造建築物の補修後の構造性能に関する研究 その1 再利用壁土の材料試験, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造III, pp. 457-458, 2013.7
もっと見る

前のページに戻る