文献
J-GLOBAL ID:201902277350550480   整理番号:19A0870830

ドライ電極に基づく完全孤立EEG/FNIRSハイブリッド脳モニタリングシステム【JST・京大機械翻訳】

Dry Electrode-Based Fully Isolated EEG/fNIRS Hybrid Brain-Monitoring System
著者 (5件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 1055-1068  発行年: 2019年 
JST資料番号: C0236A  ISSN: 0018-9294  CODEN: IEBEAX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
携帯型ハイブリッド脳監視システムを提案し,同時16チャネル脳波(EEG)と8チャネル機能的近赤外分光法(fNIRS)測定を行った。アーキテクチャ最適化アナログフロントエンド集積回路(テキサスインスツルメントADS1299とADS8688A)を用いて,24ビットEEG分解能と信頼できる待ち時間(<0.85μs)バイオ光学測定を同時に達成した。ディジタル回路構成要素とフラッシュNIR光源により発生する雑音とクロストークの抑制を,線形レギュレータに基づく完全分離回路設計により最大化した。Gel-less EEG測定は,ばね負荷乾燥電極を用いることにより可能になった。EEGファントム試験と動脈閉塞実験を行い,いくつかの評価を行った。アルファリズム検出試験(閉眼作業)と精神的算術実験(累積減算作業)を行い,システムが人間の被験者研究に適用できるかどうかを決定した。評価結果は,提案したシステムがマイクロ電圧EEG信号と血行動態応答を十分に検出できることを示した。人間の被験者に関する研究の結果は,提案したシステムが,αとβリズム範囲において,眼閉鎖事象関連同期化と精神演算事象関連脱同期化のようなタスク関連EEGスペクトル特徴を検出できることを検証することを可能にした。計算操作作業によるfNIRS測定の分析も,オキシヘモグロビン濃度の減少傾向を明らかにした。Copyright 2019 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの設計・製造・構造要素  ,  人工知能  ,  腫ようの外科療法  ,  論理代数  ,  神経系の疾患 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る