文献
J-GLOBAL ID:201902277378083291   整理番号:19A2343848

Hg2+のための新規なベンゾピランに基づく比色および近赤外蛍光センサおよび生細胞およびゼブラフィッシュにおけるそのイメージング【JST・京大機械翻訳】

A novel benzopyran-based colorimetric and near-infrared fluorescent sensor for Hg2+ and its imaging in living cell and zebrafish
著者 (8件):
資料名:
巻: 172  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: D0966B  ISSN: 0143-7208  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
受容体として共役ジシアノメチレン-ベンゾピラン構造を含む新しい近赤外蛍光プローブ(OTA-DCM)を,Hg2+の迅速応答,良好な結合定数(1.05×10~4M-1),高い選択性及び感度を有する「肉眼」指標として開発した。さらに,OTA-DCMは,低い細胞毒性を有する生細胞およびゼブラフィッシュ幼生におけるHg2+の検出のための実水試料および蛍光イメージングにおいて成功裏に使用された。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の光学的効果  ,  染料  ,  ピランの縮合誘導体  ,  ピラン  ,  有機化合物のルミネセンス 

前のページに戻る