文献
J-GLOBAL ID:201902277441634226   整理番号:19A1058653

下肢ステッピングモータ画像により誘発される脳波事象関連脱同期と同期化の分析【JST・京大機械翻訳】

Analysis of Electroencephalography Event-Related Desynchronisation and Synchronisation Induced by Lower-Limb Stepping Motor Imagery
著者 (9件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 54-69  発行年: 2019年 
JST資料番号: W4621A  ISSN: 1609-0985  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
両側上肢運動画像は脳波(EEG)に基づく脳コンピュータインタフェース(BCI)における有用な精神的課題であることが示されている。対照的に,両側下肢運動画像を調べた研究はほとんどなく,それらの全ては虚足運動に焦点を合わせている。EEG muリズム(8~13Hz)とβバンド(13~30Hz)に基づくこれらの研究で報告された左右分類精度は,不十分なままである。本研究では,精神的課題として下肢ステッピングモータ画像を用いる可能性を検討し,虚下肢ステッピング(L-ステッピング)と右脚ステッピング(R-ステッピング)運動の間のEEG差を分析した。実験的パラダイムを設計し,脳の頂点周辺の9つの記録部位における5秒の運動画像EEG信号を収集した。8人の死亡した参加者からの結果は,一般的に使用されているmu事象関連脱同期(ERD)特徴が,すべての記録部位に対する2つの仮想運動と5秒運動イメージ期間内のすべての時間間隔の間に有意差を示さないことを示した。他の一般的に使用される特徴,β事象関連同期化に関して,2つの画像タスク間の有意差は,ほとんどの記録サイトと時間間隔に対して観察されなかった。代わりに,θバンド(4-8Hz)ERDは,運動イメージキュー開始後の最初の2秒以内に,5つのサイト(FC4,C3,CP3,Cz,CPz)でのL-とR-ステッピング画像タスクの間で有意に異なった。本研究から得られた知見は,2つの運動が交互に想像される精神運動中の左および右ステッピングを解読するためのBCIシステムのさらなる開発の基礎となる可能性がある。Copyright 2018 Taiwanese Society of Biomedical Engineering Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生体計測 

前のページに戻る