文献
J-GLOBAL ID:201902277677472652   整理番号:19A1003936

熱活性化遅延蛍光材料:戦略的小分子設計による高効率の実現に向けて【JST・京大機械翻訳】

Thermally Activated Delayed Fluorescence Materials: Towards Realization of High Efficiency through Strategic Small Molecular Design
著者 (3件):
資料名:
巻: 25  号: 22  ページ: 5623-5642  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0744A  ISSN: 0947-6539  CODEN: CEUJED  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
熱活性化遅延蛍光(TADF)は,発光体として小分子を利用する高効率有機発光ダイオード(OLED)の実現に向けて最も魅力的で有望な発見の一つである。それは,エレクトロルミネセンスプロセスの間に発生したすべての励起子を示す能力を有し,その結果,100%の内部量子効率を達成した。Adachiらによる2012年のTADF小分子に基づく最初の効率的OLEDの報告以来,OLED応用のための最適なTADF材料に対する探求は停止していない。種々の設計概念と戦略を有する種々のTADF分子を設計し,対応するOLEDの全体的性能を高める目的で製造した。このミニレビューにおいて,TADF種の3つの基本的カテゴリーに基づくTADF分子設計の一般的原理,すなわち,ねじれた分子内電荷移動(TICT),空間電荷移動(TSCT)および多重共鳴誘起TADF(MR-TADF)について詳細に議論した。それぞれのカテゴリーに関するいくつかの重要な側面,および分子工学的観点からのTADF材料および対応するOLEDの効率を強化するためのいくつかの有効な方法を要約し,この特別な分野における広範な科学研究者に対するTADF分子設計の一般的な景観を示した。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発光素子  ,  有機化合物のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る