文献
J-GLOBAL ID:201902277721444231   整理番号:19A1821213

果樹生産地域における薪利用の実態と今後の利用可能性 -青森県五所川原市七和地区を事例として-

Reality and future availability of fuelwood use in fruit tree production area for an example of Nanawa District, Goshogawara City, Aomori Prefecture
著者 (2件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 49-53(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U1630A  ISSN: 2424-1385  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
福島第一原子力発電所事故以降,再生可能エネルギーの重要性が論じられてきた。本研究では木質バイオマスの中でも最も簡単に製造が可能であり,東北地方では今もなお伝統的に使用されている薪に着目した。果樹生産地域であり,果樹剪定枝を利用するため薪利用率が高いと思われる青森県五所川原市七和地区を調査地としてアンケート調査を行い,薪利用の実態や今後の薪利用の継続・増加の可能性を考察した。七和地区では薪使用戸数率は44.5%であり既往研究地間で最多であった。世帯主の職業は農家が多く,果樹園所有割合が高いため所有農地から主にりんご剪定枝を自己調達していた。既往研究である長野県伊那市と比較すると,この地域を始めとした東北地方では薪の購入割合は低い傾向がうかがえた。今後の薪利用の継続・増加のためには(1)薪の宅配や薪利用補助のサービスを行う(2)地域内外での薪の受け渡しを活発にさせる(3)公的資金を高性能薪ストーブの補助に充てる(4)余剰木材を他地域へ販売するといったことが必要と考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
樹皮,その他の林産物 

前のページに戻る