文献
J-GLOBAL ID:201902277841055032   整理番号:19A0900090

二量体ナノ粒子アレイにおける局在表面プラズモンと伝搬表面プラズモンの異なるモード間の相互作用特性【JST・京大機械翻訳】

Interaction properties between different modes of localized and propagating surface plasmons in a dimer nanoparticle array
著者 (6件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 087108  発行年: 2018年 
JST資料番号: B0577B  ISSN: 0091-3286  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
要約。伝搬する表面プラズモンポラリトン(SPP)と局在表面プラズモン共鳴(LSPRs)のピーク位置が単一ナノ粒子アレイ構造において互いに非常に近くなると,表面プラズモン共鳴(SPRs)ピーク位置の反交差挙動が通常生じ,これが近接場強度をかなり増強する。二量体ナノディスク-SiO_2スペーサ-金膜ハイブリッドサンドイッチ構造における2種類のSPRsの相互作用について初めて報告した。このような構造におけるLSPRsの種々のモードにより,反交差挙動は常に現れない。さらに,SPPsの相互作用とLSPRsの縦結合モードに基づいて,交差挙動も現れた。反交差挙動が起こると,アレイ周期だけで変化するバンドギャップも現れる。このバンドギャップは反交差挙動だけでなく交差挙動においても電場強度増強に影響する。反交差挙動と交差挙動の両方における電場強度分布特性を,SPPとLSPRsモードのハイブリッド特性を参照して議論した。さらに,これらの異なる挙動の発生メカニズムについて報告する。Copyright The Authors Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光導波路,光ファイバ,繊維光学  ,  光通信方式・機器 

前のページに戻る