文献
J-GLOBAL ID:201902279617722117   整理番号:19A1408659

ZnO膜を調製するためのゾル-ゲル対加水分解-凝縮法の包括的研究:ペロブスカイト太陽電池におけるElectron輸送層【JST・京大機械翻訳】

Comprehensive Study of Sol-Gel versus Hydrolysis-Condensation Methods To Prepare ZnO Films: Electron Transport Layers in Perovskite Solar Cells
著者 (10件):
資料名:
巻:号: 31  ページ: 26234-26241  発行年: 2017年08月09日 
JST資料番号: W2329A  ISSN: 1944-8244  CODEN: AAMICK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高い電荷移動度と低い処理温度のために,ZnOは薄膜太陽電池における電子輸送層(ETL)材料の理想的な候補と見なされている。膜調製のために,現在支配されているゾル-ゲル(SG)と加水分解-凝縮(HC)法は大きな可能性を示している。しかし,得られたデバイスの性能に及ぼすこれら2つの方法の影響は,同じフレームでは研究されていない。本研究では,SGとHC法により作製したZnO膜をペロブスカイト太陽電池(Pero-SCs)に適用し,対応するデバイスの性能を平行条件下で比較した。SGとHC法で調製した膜の表面形態と伝導率は大きな差を示した。より高い伝導率を有するHC-ZnO膜は比較的高いデバイス性能をもたらし,12.9%の最良の電力変換効率(PCE)を得た。一方,SG-ZnOに基づくPero-SCsでは,達成された最良のPCEは10.9%であった。HC-ZnOに基づくPero-SCsのより良いデバイス性能は,HC-ZnO膜のより良い電荷抽出と輸送能力に起因する。さらに,Pero-SCsの性能をさらに強化するために,純粋なC_60の薄層を,HC-ZnOとペロブスカイト層の間に導入した。そうすることにより,ペロブスカイト膜の品質は改善され,PCEは14.1%まで上昇した。HC-ZnO膜の調製は比較的低温(最大100°C)処理を含む;膜は良好な電荷抽出と輸送特性を示し,Pero-SCsにおけるより有望なETL材料である。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 

前のページに戻る