文献
J-GLOBAL ID:201902279721001832   整理番号:19A1211041

食品包装応用のためのバイオ-ナノ複合材料フィルム調製のためのピーナッツ殻からのセルロースマイクロファイバーの生合成【JST・京大機械翻訳】

Biosynthesis of cellulose microfibre from peanut shell for the preparation of bio-nanocomposite films for food-packaging application
著者 (3件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 1-9  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0142A  ISSN: 0250-4707  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
合成石油ベース製品は通常,環境汚染をもたらす食品包装用途に使用されている。これにより,合成石油ベースの包装システムの欠点を克服するために,定義された期間の充填材料の安定性を維持するために,生分解性高分子および高分子ベースのフィルムを開発する必要がある。本研究は,食品包装用途におけるセルロース寒天バイオナノ複合材料フィルムの可能性を評価することに焦点を当てた。その引張強さ(TS),Young率(YM)および破断時の伸び(E)などの物理的および機械的性質は,セルロース微小繊維(CMF)による負荷で増加することが分かった。TSは38.8±3.2から49.4±4.3に増加し,破断時の伸びは約6%増加した。同様に,CMF膜はそれぞれ54±0.2%の水溶性,1.304の不透明度および1.71±0.07GPaを示した。また,バイオ-ナノ複合材料フィルムは,より少ない膨潤特性と土壌分解速度の増加を示し,それを食品包装に適用することを可能にした。Copyright 2019 Indian Academy of Sciences Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・陶磁器の製造 

前のページに戻る