文献
J-GLOBAL ID:201902280683014336   整理番号:19A1482157

免疫チェックポイント阻害剤で治療したぶどう膜黒色腫患者における同じT細胞クローンと関連した例外的反応と多系統自己免疫様毒性【JST・京大機械翻訳】

Exceptional response and multisystem autoimmune-like toxicities associated with the same T cell clone in a patient with uveal melanoma treated with immune checkpoint inhibitors
著者 (14件):
資料名:
巻:号:ページ: 61  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7507A  ISSN: 2051-1426  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自己免疫様毒性による耐久性のあるリミッションの可能性をバランスさせることは,免疫チェックポイント阻害剤(ICI)の使用における重要な臨床的課題である。ある種の毒性は応答速度の増加と関連している。しかし,この会合の分子的基礎はあまり理解されていない。ここでは,ピリムDmabとニボルDmabによる治療に対して例外的な反応を示したが,網膜剥離,耳鳴,Vogt-Koyanagi-Harada病および難治性腸炎に似た白斑を含む重度の免疫関連後遺症を有する広い広がったぶどう膜黒色腫患者を報告する。原発腫瘍,肝転移,十二指腸生検および末梢血単核細胞のTCR配列決定は,すべての4つの組織において同一のT細胞クローンを同定した。この症例は,ICIの効果と毒性の間の関連の機構として交差反応性に対する予備的証拠を提供する。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫反応一般  ,  腫ようの免疫療法  ,  腫ようの化学・生化学・病理学 
引用文献 (25件):
もっと見る

前のページに戻る