文献
J-GLOBAL ID:201902280803304786   整理番号:19A1452548

多重刺激応答性を有するバイオインスパイアード自己修復ポリウレタン【JST・京大機械翻訳】

Bio-inspired self-healing polyurethanes with multiple stimulus responsiveness
著者 (8件):
資料名:
巻: 10  号: 24  ページ: 3362-3370  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2349A  ISSN: 1759-9954  CODEN: PCOHC2  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
広い範囲の外部刺激に対して自発的で,洗練され,可逆的な応答を示す高性能刺激応答性高分子は,多様な分野での応用に対して非常に望ましく,最近数十年において劇的な注目を集めている。しかし,高分子材料における一つの構造に多刺激応答機能を統合することができる分子構造を正確に設計することは依然として大きな課題となっている。本研究では,刺激応答性動的共有結合化学架橋剤と生体模倣モジュール高分子設計を適用することにより,優れた機械的性質を有する新規な多重応答性自己修復ポリウレタンの合成と調製について報告した。このユニークな架橋剤はチオールとビスマレイミド間のMichael付加反応により合成され,化学的に架橋されたポリウレタンが高温で熱,pHおよびアンモニアガスに対する刺激応答性と同様に加熱可能でリサイクル可能になった。高分子が塩基またはアンモニアガス環境にあるとき,可視色変化を明確に観察することができ,ガスまたはpHセンサとしての試料の大きな可能性を与える。さらに,ポリウレタン骨格鎖における2-ウレイド-4-[1H]-ピリミジオン(UPy)モチーフ間の自己相補的四重水素結合相互作用の組込みは,モジュール水素結合ドメインの形成を可能にし,機械的性質を強化した材料を与えた。Copyright 2019 Royal Society of Chemistry All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
共重合  ,  高分子固体のその他の性質  ,  高分子固体の構造と形態学  ,  高分子固体の物性一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る