文献
J-GLOBAL ID:201902281178349485   整理番号:19A2528903

SPICEプロジェクト:Arizona,USAU,72ka SP玄武岩流からの石英中の宇宙線起源21Ne,10Be及び14Cの生成速度【JST・京大機械翻訳】

The SPICE project: Production rates of cosmogenic 21Ne, 10Be, and 14C in quartz from the 72 ka SP basalt flow, Arizona, USAu
著者 (6件):
資料名:
巻: 54  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3201A  ISSN: 1871-1014  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
SP溶岩流は,72±4ka(2σ)の~40Ar/~39Ar年代をもつ石英-,かんらん石-および輝石-胚胎玄武岩である。この流れは,米国北部Arizonaの砂漠気候で保存されている。その非風化外観と土壌発達の欠如は,それが無視できる浸食および/または埋没を受けたことを示し,それを宇宙生成核種生産速度の直接較正のための理想的なサイトにした。SP流石英から,コスモゲネシスの21Ne,10Be,14Cに対する交差較正された生成速度と生成速度比を決定した。21Ne/10Be,21Ne/14C,14C/10Beに対する生成速度比は,それぞれの宇宙生成核種の全,局所生成速度に基づき,スケーリングモデルに依存せず,誤差加重平均値(±2σ不確実性)はそれぞれ4.44±0.32,1.43±0.10,2.85±0.21であった。時間に依存しないLal(1991)/Stone(2000)(St)スケーリング因子を用いて,誤差加重平均,海水準,高緯度(SLHL)の全基準生成率は,それぞれ17.0±1.1,3.84±0.27,11.2±0.6at/g/yr(2σ)であった。STスケールのspalogenicな10Beと14Cの速度は,それぞれ,3.73±0.26と9.2±0.6at/g/yrであった。21Neと10Beの生成速度は過去72kaにわたって積分され,14C生産速度は25ka以上に積分され,SP流石英が14Cに対して飽和に達した時間は,25ka以上に集積された。これらの速度は,Niedermmann(2000)の全参照SLHL~21Ne生産速度を含む文献における他のStスケール生産速度と2σ不確実性の範囲で重なり,SierraNevadaサイトでの年齢制御の最近の変化を反映する。すべてのSLHL生産速度は,時間依存Sf,Sa,およびLmスケーリング因子を用いると,より低い。例えば,誤差加重平均,海水準,高緯度(SLHL)の全基準生成速度は,時間依存Lmスケーリング因子を用いて,3.49±0.23から3.74±0.25at/g/yr(2σ)の範囲で計算された。一般的に用いられているSLHL10Beと14C生成速度を20ka以下の宇宙線に曝露された表面で較正した。20~50kaの間では,地球磁場は今日よりも弱いと提案されている。宇宙起源核種の生産速度は,より弱い地磁気場強度の期間に増加する。しかしながら,著者らの研究では,過去20kaと過去72kaにわたるStスケール~21Neと~10Be生産速度にわたって,コスモゲネシス~21Neと~10BeのStスケール生成速度の間の測定可能な差を見出していない。このように,研究は,石英における21Neと10Beの生成速度が,20から50kaまでの磁気強度の減少の提案された期間の間,有意に大きくないことを示唆する。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
第四紀 

前のページに戻る