文献
J-GLOBAL ID:201902281712474729   整理番号:19A2670634

不活性ガス凝縮により合成したAu-Cuバイメタルナノ粒子の原子プローブトモグラフィー【JST・京大機械翻訳】

Atom Probe Tomography of Au-Cu Bimetallic Nanoparticles Synthesized by Inert Gas Condensation
著者 (9件):
資料名:
巻: 123  号: 43  ページ: 26481-26489  発行年: 2019年 
JST資料番号: W1877A  ISSN: 1932-7447  CODEN: JPCCCK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
不活性ガス凝縮法(IGC)は,サイズ,構造,組成の不均一性を示す準安定状態で多金属ナノ粒子を生成する。基板上へのIGC作製ナノ粒子の堆積により,収差補正走査透過型電子顕微鏡(TEM)と原子プローブトモグラフィー(APT)の組合せによる詳細なキャラクタリゼーションが可能になった。多重粒子モニタリングと高分解能走査TEMはAu-Cuナノ粒子(直径<10nm,二モード分布)のサイズ分布へのアクセスを与える。TEMとAPTは,CuとAuの間の合金化が,より小さい粒子(<4nm)のためのI_h構造を安定化することを示した。APTによる高分解能走査透過型電子顕微鏡/エネルギー分散X線と三次元組成分析の組合せは,過剰のCuがより大きな粒子(>7nm)周辺のシェルに存在し,一方,Cuはより小さい粒子にランダムに分布していることを明らかにした。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
コロイド化学一般  ,  無機化合物一般及び元素  ,  原子・分子のクラスタ  ,  貴金属触媒 

前のページに戻る