文献
J-GLOBAL ID:201902281821729891   整理番号:19A1343586

前向き試験からのCAD洞察が疑われる症候性外来患者における高感度トロポニンIおよび冠動脈コンピュータ断層撮影【JST・京大機械翻訳】

High-Sensitivity Troponin I and Coronary Computed Tomography in Symptomatic Outpatients With Suspected CAD Insights From the PROMISE Trial
著者 (11件):
資料名:
巻: 12  号:ページ: 1047-1055  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3125A  ISSN: 1936-878X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,高感度トロポニンI(hsTnI)の濃度(単分子計数法を用いて測定)と閉塞性冠動脈疾患(CAD)との関連性を,PROMISEで冠動脈コンピュータ断層撮影(CTA)を行うために無作為化されたCADを疑った症候性外来患者(Chest Painの評価のための前向き多施設画像研究)について検討することであった。高濃度のhsTnIは心筋梗塞患者のCADと関連する。安定した症候性外来患者におけるhsTnI濃度の意味はよく理解されていない。臨床的特徴とCTA結果(冠動脈カルシウム[CAC]スコアを含む)は,hsTnI四分位にわたって発現した。hsTnI濃度の決定因子を同定した。多変量ロジスティック回帰は,閉塞性CAD50の独立予測因子(任意の血管における≧50%狭窄)およびCAD70(≧70%狭窄または≧50%左主)を同定した。hsTnI濃度の中央値は1.5ng/lであった。ほぼ全ての(98.5%)被験者は測定可能なhsTnIを有し,6.1%はこのアッセイ(6ng/l)に対して≧99パーセンタイル濃度を有していた。より高いCACスコアおよびより一般的でびまん性のCADは,上部hsTnI四分位(すべてのp<0.001)で見られた。hsTnI濃度の独立予測因子は年齢,性別,CACスコアを含んだ(全てp<0.05)。人口統計学的および臨床的特徴を調整した後,対数変換hsTnI濃度は閉塞性CAD50と関連していた(オッズ比: 四分位範囲:p=0.02),およびCAD70(オッズ比: 四分位範囲:p=0.001)。疑いのあるCADの診断のために非緊急冠動脈CTAを受けている安定な症候性外来患者において,高濃度のhsTnIは冠動脈アテローム性動脈硬化症の存在と重症度の増加と関連していた。(前向き多施設画像研究は,Chest Pain[PROMISE];NCT01174550);Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の疾患  ,  循環系の診断 

前のページに戻る