文献
J-GLOBAL ID:201902282256313784   整理番号:19A1255797

HNOの高選択的検出のためのBODIPYベース蛍光ターンオンセンサおよび生細胞への応用【JST・京大機械翻訳】

BODIPY based fluorescent turn-on sensor for highly selective detection of HNO and the application in living cells
著者 (8件):
資料名:
巻: 60  号: 21  ページ: 1452-1456  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0366A  ISSN: 0040-4039  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
BODIPYプラットフォームに基づいて,温和で中性条件下で生細胞における反応性酸素種(ROS)と反応性窒素種(RNS)上のHNOを検出するための酸化還元反応蛍光センサとして,テルピリジル置換BODIPY-銅錯体(Cu(II)-BTPY)を合理的に設計し合成した。BTPYは34.8%の比較的高い蛍光量子効率を示し,約62nmの大きなStokesシフトを示した。一連の遷移金属イオンを用いてBTPYに対する蛍光消光を調べたところ,銅イオン(Cu2+)が最適な結果を与えた。プローブの蛍光がCu2+の存在下で効果的に消光された後,それは視覚的に観察可能な蛍光応答を伴うHNOによるCu2+のCu+への還元を通して回復することができる。なお,検出機構はEPRとESI-MS測定によって明らかに確認された。加えて,イメージング染料に対するBTPYの採用も,in vivoで示した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  有機化合物・錯体の蛍光・りん光(分子) 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る