文献
J-GLOBAL ID:201902282443184882   整理番号:19A2660747

大学における原子力教育の今 東海大学:現場や他大学と連携した人材の教育

著者 (1件):
資料名:
巻: 39  号: 11  ページ: 13-14  発行年: 2019年10月20日 
JST資料番号: L0936A  ISSN: 0289-2804  CODEN: EREBE  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・大学における原子力教育の現状として原子力基本法成立の翌年設立の東海大学工学部応用理学科原子力工学科における福島事故以降の人材育成体制とカリキュラム等を紹介。
・原子力の現場での中核人材育成を目的に指定科目単位取得に加え国家試験の放射線取扱主任者,技術士取得の原子力技術コースを設け,原子力専門人材を育成・輩出。
・数多くの学科卒業生の強い結束力に基づき,毎年の建学祭では卒業生も入れた共催講演会,卒業生会主催の福島原発の見学会などで人材育成。
・講義・演習に加え研究用と発電用の原子炉シミュレータでの教育・実習,他機関,他大学の研究炉視察・実験,JAEA等での研究実習を単位とする原子力インターンも実施。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 

前のページに戻る