文献
J-GLOBAL ID:201902282513796374   整理番号:19A1874134

音楽と情報学の科目連携による学習支援-保育者養成課程での一考察-

Learning Support by Collaboration of Piano Lessons and Computer Studies-The Consideration in the Caregivers Training School-
著者 (2件):
資料名:
巻: 119  号: 85(ET2019 9-14)(Web)  ページ: 13-18 (WEB ONLY)  発行年: 2019年06月08日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
筆者らが勤務する保育者養成校においては,保育士証,幼稚園教諭二種免許状の両資格・免許に追加する形で,放課後児童支援員資格,音楽療法士などを修める学生が多い.目指す資格取得によっては,短期大学の修業年限2年間の中で,時に4年制大学修了に等しい単位を修める必要も出てくる.様々な資格を取得するにあたっては,教員側も一丸となって学生各々の学習支援を行っている.しかし,懸命な支援を行っても支援し切れない学生が出るという事実もある.そして,その支援が届かないボリュームゾーンは,意外と中間層が多い.学生それぞれの特徴や考える進路を一刻でも早く把握する事で2年の学修を支え,保育者として必要となる保育士証,幼稚園教諭二種免許状,更に個人が目指す追加資格を修めさせるための支援,的確な指導の仕組み作りが不可欠である.2年という期間は短い.養成課程で様々開講される授業の横の繋がり,科目連携が解決策の1つであると筆者らは考える.本稿は,音楽と情報学という,一見関連の無さそうな科目間で見出した科目連携の鍵について報告する.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  CAI 
引用文献 (5件):
  • 神谷勇毅, みやざき美栄, ′′保育者養成課程における科目連携を通した教育強化/音楽と情報学の科目連携′′ 鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部紀要人文科学・社会科学編=Journal of Suzuka University and Suzuka Junior College Humanities and Social Sciences (2), pp.361-372, 2019
  • 古屋栄彦, 新聖子, 千徳英一, ′′プロジェクトデザインと創造実験の科目連携の試みとその教育効果′′ 金沢工業大学KIT progress: 工学教育研究19, pp.221-230, 2012
  • 岡本尚志, ′′看護師養成における情報教育の授業実践′′ 日本教育工学会研究報告集 ICTを活用した学習支援環境・基盤JSET16-1, pp.507-510, 2016
  • 日本情報処理検定協会, ′′日本語ワープロ検定試験′′ https://www.goukaku.ne.jp/test_wordpro.html 最終アクセス 2019年5月19日
  • 文部科学省, ′′Society5.0におけるEdTechを活用した教育ビジョンの策定に向けた方向性′′ www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/_icsFiles/afieldfile/2018/06/20/1406021_18.pdf 最終アクセス 2019年5月19日
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る