文献
J-GLOBAL ID:201902282545168466   整理番号:19A2683197

イノベーションの基礎と工学・材料分野の事例 第5回「日本におけるイノベーション:現状の分析と課題」

著者 (1件):
資料名:
巻: 83  号: 11  ページ: 704-707  発行年: 2019年11月05日 
JST資料番号: F0099A  ISSN: 0375-9253  CODEN: KKGKA4  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・日本におけるイノベーションに関して現状の分析と課題の紹介。
・研究者の割合は多いが国際的な流動性が少ない,科学分野における論文被引用の割合が低い,製造業におけるロボット化が進んでおり,それを活用するスキルも高い,研究開発活動が企業内の斬新的なものにとどまっているなどの日本のイノベーションの基礎力に関する分析。
・人的資本投資の水準が低い,無形資産投資の割合が低い,既存企業の企業年齢が高く,参入・退出が不活発などの日本の組織,人材投資,企業,制度などのイノベーションへの適合力に関する分析。
・起業家精神が低い,起業する意思のある人の割合が極端に低い,成功した起業家に対する尊敬度合いが低いことなどの日本における新規参入企業が少ないことの背景。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般 
引用文献 (11件):
  • 内閣府: 第5期科学技術基本計画 (2016)
  • 吉川洋: いまこそ,ケインズとシュンペーターに学べ, ダイヤモンド社 (2009)
  • http://www.mmm.co.jp/wakuwaku/story/story2-1.html
  • https://ec.europa.eu/eurostat/web/products-manuals-and-guidelines/-/OSLO?inheritRedirect=true
  • https://www.oecd.org/science/oslo-manual-2018-9789264304604-en.htm
もっと見る

前のページに戻る