文献
J-GLOBAL ID:201902282715822033   整理番号:19A1260002

予防的な脳脊髄液ドレナージの有無による選択的な治療および分岐血管内胸腹部大動脈修復:早期および中期転帰【JST・京大機械翻訳】

Elective Fenestrated and Branched Endovascular Thoraco-abdominal Aortic Repair with Supracoeliac Sealing Zones and without Prophylactic Cerebrospinal Fluid Drainage: Early and Medium-term Outcomes
著者 (7件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 639-648  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3222A  ISSN: 1078-5884  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脊髄虚血(SCI)の発生率に対する予防的脳脊髄液(CSF)ドレナージを伴わない段階的修復の影響と,鎖骨上(SC)密封領域による選択的開窓および枝(FEVAR-BEVAR)血管内大動脈修復の結果を報告する。【方法】2008年12月~2017年9月の間に,連続患者270名(男性217名,平均[SD]年齢72.8±6.3歳,平均値(IQR)直径65mm[62~75mm]),近位SC(Zone1~5;<40mm[n=83])と遠位腎外大動脈-腸骨密封域(Zone9~11)を行った。。【結果】以下の結果が得られた。(n=192),または胸腹部大動脈りゅう(n=78)は,選択的FEVAR(n=192)またはBEVAR(n=78)を受けた。予防的CSFドレナージなしの病期分類を含む脊髄保護プロトコル(SCPP)を2012年9月に導入した。全部で1026の腎臓内臓血管(患者当たり平均3.8±0.5)を保存のために標的化した。1人の患者(0.4%)は,30日以内に施設で死亡し,31人(11.4%)は,計画されていない永久透析(n=1,0.4%)および非外来性SCI(n=6,2.2%)を含む36の主要な非致死的合併症を発症した。<40mmのSC被覆率を有する患者において,いずれも段階的ではなく,予防的CSFドレインを有しておらず,SCIを発症しなかった。40mm以上のSC被覆率を有する患者において,SCIは3.3%(前SCPP:4/20[20%;無段階,13予防CSFドレイン]対SCPP:2/167[1.2%;89段階,予防CSFドレインがない),p=0.001[OR=19.9])で発生した。1,2および3年における推定生存率(±SE)は,それぞれ92.6%±1.6%,86.5%±2.4%および73.8%±3.5%であり,動脈瘤またはSC被覆の程度を比較する有意差はなかった。43人(15.9%)の患者は,後期再介入を必要とした。1,2および3年における再介入からの推定自由度は,それぞれ91.9%±1.8%,85.1%±2.5%および79.5%±3.2%であった。SC密封区域による選択的血管内胸腹部大動脈修復は,低い周術期リスクと良好な中期結果によって実行することができた。予防的CSFドレナージを伴わない選択的病期分類は,SCIの発生率の有意な減少に寄与した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法  ,  循環系の疾患 

前のページに戻る