文献
J-GLOBAL ID:201902282721212609   整理番号:19A1567916

不均質な堆積層中の水みちを探索する温度検層装置の開発

著者 (3件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 32-33  発行年: 2019年07月01日 
JST資料番号: F0369A  ISSN: 1882-7276  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・1m長さのスクリーンを縦方向に5分割でき,各々の深度で加熱した地下水の温度変化を計測できる装置の開発の紹介。
・開発の背景:砂礫地盤で観測孔内に設置している1m長さのスクリーン内で,地下水の流入出による水温変化から地下水の通過する水みちを検出する装置。
・VP50内のロッドに温度計と棒状ヒーターを装備した温度検層装置と温度検層方法。
・自然状態および揚水状態における計測の実施と地下水が流入する水みちの特定。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地下水流 
引用文献 (3件):
  • 太田秀樹監修 : 建築・土木技術者のための実用地盤調査技術総覧, 産業技術サービスセンター, pp.348~353, 2007.
  • 齋藤裕己ほか4名 : 試験井戸を用いた地下水による物質移行の検討, 第53回地盤工学会研究発表会, D-04 0467 pp.931~932, 2017.
  • 竹内篤雄 : 温度測定による流動地下水調査法, 古今書院, pp.278~316, 1996.
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る