文献
J-GLOBAL ID:201902283016374251   整理番号:19A2507735

可視およびUV光照射により誘起されたFTO/Ni_0.98Si_0.02O_2-Ni電極上の光電気化学的水素発生【JST・京大機械翻訳】

Photo-electrochemical hydrogen evolution over FTO/Ni0.98Si0.02O2-Ni electrode induced by visible and UV light irradiation
著者 (12件):
資料名:
巻: 49  号: 10  ページ: 991-1002  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0393B  ISSN: 0021-891X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
孤立したSiサイトを有するフッ素ドープ酸化スズ(FTO)/酸化ニッケル-ニッケル(Ni_0.98Si_0.02O_2-Ni)の光電気化学的性質を考察した。貴金属を含まないNi_0.98Si_0.02O_2-Ni光電極触媒を,一段階化学還元沈殿法を用いて調製した。光電気化学的性質を,pH8.0のアルカリ水溶液中でのサイクリックボルタンメトリーとクロノアンペロメトリー法により調べた。触媒の光電気化学的応答は可視及びUV光に対して感度を示した。触媒は水から水素を0.5mmolg~(-1)h~(-1)の速度で生成し,光増感剤または貴金属の不在下で可視光下でCO2をCOに還元した。最良の光電極触媒を得るために,触媒系中の金属Ni量を最適化した。第一原理DFT研究は,Siサイトの取り込みが可視光の吸収を可能にすることを示した。触媒を粉末X線回折(PXRD),走査電子顕微鏡(SEM),透過型電子顕微鏡(TEM),X線光電子分光法(XPS),誘導結合プラズマ原子発光分光法(ICP-AES),Brunauer-Emmett-Teller(BET),サイクリックボルタンメトリー,クロノアンペロメトリーによって特性化した。生成物をガスクロマトグラフィー-熱伝導率検出器(GC-TCD)によって分析した。Copyright 2019 Springer Nature B.V. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気化学反応 

前のページに戻る