文献
J-GLOBAL ID:201902283387473569   整理番号:19A0594178

Lpノルム推定による農業生産指標の最頻値計算法

Mode Calculation Method of Agricultural Production Indices Based on Lp-Norm Estimation
著者 (1件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 25-32  発行年: 2019年03月20日 
JST資料番号: G0627B  ISSN: 0389-1763  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
農業生産管理の先行研究では,農業生産指標の代表値の選択問題は取り上げられてこなかった。農業生産に投下された単位面積当たり労働時間や作物の単位面積当たり収量といった農業生産指標については,代表値として典型値を求めることが望ましいケースがある。それは,自然環境の影響を受けやすい農業では生産指標が片側に裾が長い分布になることがあるからである。この研究では,農業生産指標の代表値として,典型性をもった代表値である最頻値に注目した。とはいえ,実用に十分耐えうる最頻値計算法はいまだ確立していない。通例,最頻値はヒストグラムを作成したうえで最大度数の階級の階級値として求められる。しかし,通例の方法で求めた最頻値は,階級幅を一定にしても「端点」の決め方次第で不定になって一意性が保証されない。通例の方法で求めた最頻値を生産指標の代表値として用いるのは望ましくない。ヒストグラムを使わない最頻値計算法として,次数pが0に近い正の小数の実数であるときのLpノルム推定を選択した。しかし,次数pが1未満のLpノルム推定量の計算は,非線形の非凸問題になっていて,大域的最適解を厳密に解くのは簡単ではない。この研究では,次数pが1未満を含むLpノルム推定による一意的な最頻値の計算方法として,表計算ソフトウェアのワークシートを利用した非凸問題の簡便な計算方法を提示し,実際の農業生産指標の最頻値算出にその方法の適用を試みた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業一般 
引用文献 (10件):
  • Gonin R, Money A H(1989):Nonlinear Lp-Norm Estimation, Marcel Dekker, New York, pp.1-300.
  • Huber P J(2004):Robust Statistics, John Wiley & Sons, Hoboken, pp.1-308.
  • ジィジェーク F(1926):統計的中数値論,岡崎文規訳, 有斐閣, 東京, pp. 1-501.
  • 柿沼大司(1989):代表値の種類とその関係, 長崎県立国際経済大学論集, 22(3・4);1-23.
  • 永井 明(1980):ストップウオッチによる時間研究, 日本能率協会編, 作業測定の技術, 日本能率協会, 東京, pp.117-144.
もっと見る

前のページに戻る