文献
J-GLOBAL ID:201902283485837203   整理番号:19A2277251

ステント内再狭窄の温熱療法のための共鳴ステントの無線加熱に関する実験的解析【JST・京大機械翻訳】

Experimental analysis on wireless heating of resonant stent for hyperthermia treatment of in-stent restenosis
著者 (4件):
資料名:
巻: 297  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: B0345C  ISSN: 0924-4247  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ステント内再狭窄は,ステント留置による最も一般的な問題である。移植されたステントの中等度の加熱による温熱療法は,再狭窄のための効果的な治療であることが期待される。この目的に向けて,本研究では,開発したプロトタイプの電力伝達と電熱挙動の設計改善と実験解析に焦点を合わせて,無線パワー共鳴加熱ステント装置を研究した。容量集積誘導性ステントを有する受動共振器を形成するために構成されたステントデバイスを,デバイスの品質因子と加熱性能を上げるために,金とパリレンCの最適化された層で被覆した。人工動脈に配備された装置の無線試験は,狭窄性血流に関連する流量を持つ生理食塩水中での有望な熱性能を示し,空気中および塩水中のオフ共鳴条件と比較して,それぞれ220×および40×高い加熱速度での共鳴ベース加熱の明確な利点を明らかにした。結果を用いて,他のパラメータと共にデバイス性能に及ぼす食塩水温度と流量の影響と同様に,無線加熱効率を評価した。本研究は,ステント内再狭窄の無線熱処理への応用に向けて,共鳴ステント技術のための更なる設計最適化と性能改善への道を開くであろう。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
流体の実験・試験・測定方法及び装置  ,  固体デバイス製造技術一般 

前のページに戻る