文献
J-GLOBAL ID:201902283522069703   整理番号:19A2653368

ホモクバン化学 トリス-およびテトラホモクバンのモノ-およびジコバルタヘテロボラン類似体の合成および構造【JST・京大機械翻訳】

Homocubane Chemistry: Synthesis and Structures of Mono- and Dicobaltaheteroborane Analogues of Tris- and Tetrahomocubanes
著者 (6件):
資料名:
巻:号: 15  ページ: 16651-16659  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5044A  ISSN: 2470-1343  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
[Cp*CoCl]_2(Cp*=η~5-C_5Me_5)と[BH_2E_3]Li(E=SまたはSe)の大きな過剰の間の室温反応はホモクバン誘導体,1-7の形成をもたらした。これらの種は二金属テトラホモクバン,[(Cp*Co)_2(μ-S)_4(μ_3-S)_4B_2H_2],1;二金属トリショモクバン異性体,[(Cp*Co)_2(μ-S)_3(μ_3-S)_4B_2H_2],2および3;[M-(μ-E)_3(μ_3-E)_4B_3H_3][4:m=Cp*Co,E=Se,5:m=Cp*Co,E=Se,および6:m={(Cp*Co)_2(μ_3-Se)_4B_2H_2],7),の単金属トリショクバン[4:m=Cp*Co,E=Se],および二金属ホモキュバン[(Cp*Co)_2(μ-Se)-(μ_3-Se)_4B_2H_2]。著者らの知る限り,1はテトラホモクバンの1,2,2′,4異性体の最初の単離された構造的に特性化された親プロトタイプであり,一方,3,4,および5は親D_3-トリショモクバンの類似体である。化合物2と3は,トリショモクバン骨格中のμ-S配位子の位置が変化する構造異性体である。化合物6は,D_3-トリショモクバン[Co-(μ-Se)_3(μ_3-Se)_4B_3H_3]部分が,多面体三角形二ピラミッド(tbp)部分[(Cp*Co)_2(μ-H)-(μ_3-Se)_2}-Coと融合するユニークな頂点融合トリショクバン誘導体の例である。多核NMR及び赤外分光法,質量分析及び単結晶X線回折分析を用いて溶液中の全ての化合物を特性化した。これらのホモクバン類似体における結合を密度汎関数理論法により計算的に解明した。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
炭素とその化合物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る