文献
J-GLOBAL ID:201902284111310209   整理番号:19A1226364

血清sTREM-1による肝硬変合併全身性炎症反応症候群患者の早期診断及び予後判断の意義【JST・京大機械翻訳】

Clinical significance of serum sTREM-1 level in early diagnosis and prognosis of cirrhotic patients with systemic inflammatory response syndrome?
著者 (5件):
資料名:
巻: 16  号:ページ: 735-738,741  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3929A  ISSN: 1672-9455  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】全身性炎症反応症候群(SIRS)を伴う肝硬変患者における血清可溶性髄様細胞トリガ受容体1(sTREM-1)の早期診断と予後判断の意義を調査する。【方法】合計95人の肝硬変患者を,2つの群に分割した。肝硬変合併SIRS群(A群)45例、肝硬変合併SIRS群(B群)50例;肝機能,血清クレアチニン,血液検査,プロトロンビン時間,C反応性蛋白質(CRP),カルシトニン(PCT)などの臨床データを,A,B群,A群,B群から収集した。2群の血清sTREM-1レベルを酵素結合免疫吸着検定法で測定し,両群の臨床データを比較分析した。受信者動作特性曲線(ROC曲線)を用いて、血清sTREM-1レベルの肝硬変合併SIRSの早期診断価値を分析し、両群の90d以内の予後状況を観察し、生存群と死亡群に分け、両群の関連指標の差異を分析した。結果:A群の年齢、総ビリルビン、血中クレアチニン、プロトロンビン時間、感染率、Child-PughC級患者の割合、90d病死率はB群より明らかに高く、統計学的有意差があった(P<0.05)。A群の白血球数(WBC)、好中球比率(GR)、CRP、PCT、sTREM-1はB群より明らかに高く、統計学的有意差があった(P<0.05)。WBC、GR、CRP、PCT、sTREM-1のROC曲線下面積はそれぞれ0.716、0.775、0.870、0.850、0.966であった。sTREM-1の感度と特異性は,それぞれ0.860と0.956であった。死亡群のGR、PCT、sTREM-1は生存群より高く、統計学的有意差があった(P<0.05)。結論sTREM-1レベルは肝硬変合併SIRS早期に上昇し、SIRS発生の早期診断を補助する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症の診断  ,  細胞生理一般  ,  感染症・寄生虫症一般  ,  細胞膜の受容体  ,  免疫性疾患・アレルギー性疾患一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る