文献
J-GLOBAL ID:201902284236650795   整理番号:19A2272342

同位体研究のための自律,月,日,降雨試料採取器の開発【JST・京大機械翻訳】

Development of an autonomous, monthly and daily, rainfall sampler for isotope research
著者 (3件):
資料名:
巻: 575  ページ: 31-41  発行年: 2019年 
JST資料番号: C0584A  ISSN: 0022-1694  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自律的,低コスト(<US$750),およびオープンソース降雨サンプラーを,3か月間にわたって,毎日および月毎に60日間の降雨をサンプルできる水素および酸素同位体研究のために開発した。機械加工および射出成形部品の必要性を最小化するために,3D印刷およびレーザ切断のような現代の製造方法を使用するために,サンプラーを設計した。このサンプラーは,3D印刷ボトルキャップにより容易にされる入口管法を用いて,蒸発を防止するためにパラフィン油または浸漬入口管(チューブ-ディップサンプラーとして知られている)のいずれかを使用することができる。実験を行い,これらのキャップに最も適したプラスチックを同定し,アセトン処理ABS(アクリロニトリル-ブタジエン)が最も適しており,続いてPETG(ポリエチレンテトラフタル酸グリコール),未処理ABSおよびPLA(ポリ乳酸)が続いた。さらに,蒸発防止のためのパラフィン油と入口管法の両方の有効性を定量化し,パラフィンが現在最も効果的であることを確認した。90日間の屋外実験の間,いくつかの水試料の18O/16O対2H/1H比は,水損失に相関する試料の同位体濃縮の増加とともに,局所蒸発線に沿って進化した。これらのデータに対して結合した水文学的同位体モデルを適用し,各試料から失われた水の量に基づいて同位体比の変化を予測することに成功した。このモデル化アプローチは,日毎および月毎のサンプル収集と,サンプラーの保護環境内の蒸発速度の定量化とを組み合わせて,毎日および毎月の降雨サンプルの元の体積および同位体組成の逆計算を可能にする。したがって,降雨サンプラーは,地球システム研究のアレイを支持するために,降水の同位体組成のコストと時間効果的遠隔監視を容易にする。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水文学一般 

前のページに戻る