文献
J-GLOBAL ID:201902284349919701   整理番号:19A2723156

注入ベース自己センシング制御の改善された外乱除去のためのキャリア分離技術【JST・京大機械翻訳】

Carrier Separation Techniques for Improved Disturbance Rejection of Injection-Based Self-Sensing Control
著者 (4件):
資料名:
巻: 2019  号: SLED  ページ: 1-6  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
電気機械の自己センシング制御のための注入ベースの技術は,ゼロから低速まで十分に確立されている。しかしながら,注入ベースの方法の動的性能と外乱排除能力は,エンコーダを用いたセンサベースの解と比較して制限されている。本論文では,自己センシング制御の性能を制限するキー因子として,キャリア分離フィルタの帯域幅を同定した。キャリア分離フィルタのベースバンド近似による自己センシング駆動の一般的解析により,位置追跡オブザーバの帯域幅がキャリア分離フィルタ帯域幅の1/3に制限されることを明らかにした。そうでなければ,追跡オブザーバの極は振動する。結果としての位置追跡オブザーバの最大帯域幅は,駆動トレインが位置が明確に追跡できないまで耐えることができるピーク負荷トルクを制限する。これを将来の設計のために考慮するために,駆動トレインが自己センシング制御で動作できる安全な動作領域を記述する計量を導入した。本論文では,最先端のキャリア分離技術を適用する自己センシング制御アルゴリズムの安全動作領域を調べた。その結果,帯域幅分割概念を利用した新しいオブザーバベースのキャリア分離技術を提案した。本論文では,この概念がトラッキング帯域幅を50%増加させ,自己センシング駆動の安全な動作領域を大幅に増加させることを実証した。Copyright 2019 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  電動機 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る