文献
J-GLOBAL ID:201902284706508531   整理番号:19A2506620

四量体ペンタセンにおける一重項分裂に続く励起子非局在化と三重項拡散を可能にする発色団増倍【JST・京大機械翻訳】

Chromophore Multiplication To Enable Exciton Delocalization and Triplet Diffusion Following Singlet Fission in Tetrameric Pentacene
著者 (8件):
資料名:
巻: 58  号: 43  ページ: 15263-15267  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0127B  ISSN: 1433-7851  CODEN: ACIEAY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
四量体ペンタセン(PT)を用いて,一重項分裂(SF)に及ぼす励起子非局在化の影響を調べた。初めて,分子内三重項拡散による三重項相関がSFに続いて観測された。過渡吸収分光法を用いて,PTに対する異なる脱相関機構(三重項拡散対構造変化)と,脱相関ステップの速度と活性化障壁に基づくその二量体等価PDを調べた。SFを通して形成された三重項励起子をクエンチするためのテトラシアノ-p-キノジメタン(TCNQ)を用いた電荷分離実験は,スピン触媒作用の増強された系間交差がSF生成物の定量的収穫に対する広く過小評価された障害であることを示した。非相関三重項状態の空間分離の重要性を強調し,分子当たりの二つの(T_1)状態からなる非依存性三重項対状態が与えられることを証明した。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分子の電子構造  ,  四環以上の炭素縮合多環化合物  ,  光化学一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る