文献
J-GLOBAL ID:201902284998086455   整理番号:19A1699284

世の中を変えた反応・材料・理論 1995年ノーベル化学賞:地球を救った理論-成層圏オゾンの生成・分解機構の解明-

著者 (1件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 308-313  発行年: 2019年07月20日 
JST資料番号: G0942A  ISSN: 0386-2151  CODEN: KAKYEY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地球大気に含まれるオゾンは成層圏で生成し,その殆どが地表から20~30kmに滞留して「オゾン層」を形成する。ここでのオゾン生成・分解サイクルを通して太陽からの紫外線を効率的に吸収し,生体に有害な紫外線の地表への到達を防ぐ生命維持にとって不可欠なバリアとして機能している。その存在が,人類活動により脅かされる“オゾン層破壊”が明らかになったのは1980年代初めであるが,積極的な対策の効果により現在では回復傾向にあり,最悪の事態は回避されたと見られている。対策を成功に導いたのは,成層圏オゾンの生成・分解機構の解明について先駆的な役割を果たし,問題が明確化する以前からその可能性を警告した功績で1995年ノーベル化学賞を受賞したクルッツェン,ローランドおよびモリナらの研究である。本稿では,彼らの研究とそれにより解明されたオゾン層の生成・破壊のメカニズムについて概説し,対策の流れと現状について述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気圏環境汚染  ,  成層圏・中間圏 
引用文献 (7件):
  • 1) P. Crutzen, My life with O3, NOx and other YZOxs, Nobel Lecture, December 8, 1995. https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1995/crutzen/lecture/ (2019年5月現在).
  • 2) F. Shrwood Rowland, Norbel Lecture In Chemistry, Nobel Lecture, December 8, 1995. https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1995/rowland/lecture/ (2019年5月現在).
  • 3) 気象庁,月平均オゾン分圧の高度分布グラフ,https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/sonde_graph_monthave.html (2019年5月現在).
  • 4) 気象庁,南極域の月平均オゾン全量分布図,https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/link_hole_monthave.html (2019年5月現在).
  • 5) M. J. Molina, Polar Ozone Depletion, Nobel Lecture, December 8, 1995. https://www.nobelprize.org/prizes/chemistry/1995/molina/lecture/ (2019年5月現在).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る