文献
J-GLOBAL ID:201902285077725416   整理番号:19A0026890

異なる堆積周波数におけるTiO_2の電気的性質とZnO/TiO_2ベース色素増感太陽電池におけるそれらの応用【JST・京大機械翻訳】

Electrical properties of TiO2 at different deposition frequencies and their application in ZnO/TiO2 based dye-sensitized solar cells
著者 (5件):
資料名:
巻: 1963  号:ページ: 020036-020036-7  発行年: 2018年 
JST資料番号: D0071C  ISSN: 0094-243X  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,酸化チタン(TiO_2)膜を異なる堆積周波数(1,2,3および4倍)でガラス基板上に蒸着し,スピンコーティング技術を用いて作製した厚さの違いを調べ,それらの電気的および構造的性質を調べた。異なる堆積周波数(1,2,3および4倍)におけるTiO_2膜の厚さは,それぞれ900μm,1815μm,2710μmおよび3620μmであった。一方,異なる堆積周波数(1,2,3および4倍)におけるTiO_2膜の抵抗率は,それぞれ,5.41×10~6Ωcm,2.28×10~6Ωcm,2.78×10~5Ωcmおよび8.37×10~6Ωcmであった。ZnOナノロッドおよびTiO_2に対するZnO/TiO_2複合材料を,ITO被覆ガラス基板上の異なる堆積周波数で,ZnOナノロッド上にTiO_2を堆積させることにより作製した。TiO_2を含まないZnOナノロッドの作製した色素増感太陽電池,TiO_2厚さが1815μmのZnO/TiO_2,TiO_2厚さが2710μmのZnO/TiO_2,ZnOナノロッド上のTiO_2厚さが3620μmのZnO/TiO_2を研究した。AM1.5下での太陽シミュレータ測定から,TiO_2,ZnO/TiO_2~900μm,ZnO/TiO_2~1815μm,ZnO/TiO_2~2710μm,ZnO/TiO_2~3620μmのZnOナノロッドの太陽エネルギー変換効率(η)は,それぞれ0.99%,1.87%,2.11%,2.54%,2.27%であった。DSSC ZnO/TiO_2は,TiO_2のないZnOナノロッドと比較して,より良い効率を示した。さらに,ZnO/TiO_2-2710μm DSSCの増強は,1,2および4の堆積周波数におけるTiO_2と比較して,3つの堆積周波数におけるTiO_2の電気的および構造的特性の改善と密接に関連した。Copyright 2019 AIP Publishing LLC All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る