文献
J-GLOBAL ID:201902285405343564   整理番号:19A1201090

長野県伊那谷におけるヒメオオクワガタの分布とその生息状況

著者 (1件):
資料名:
号: 38  ページ: 17-19  発行年: 2019年05月10日 
JST資料番号: L7265A  ISSN: 1346-0951  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・ブナ林の分布と密接な関係があると考えられるヒメオオクワガタの生息状況について長野県伊那谷において調査。
・調査地域はカラマツが広範囲に植林され,ブナ林はモザイク的に散見されるのみであったが,ブナの枯死木から本種を複数観察。
・本種の生息域はブナ林に限られている可能性が高く,ブナ林が減少している地域での生息維持が懸念されると考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (4件):
  • 平沢伴明・秋田勝己・石川豊, 1984. 長野県産のクワガタムシ科目録. まつむし, 86 : 31-34.
  • 伊那谷自然教育研究会, 1993. 中央アルプスと伊那谷の自然. pp.72-87. 信濃毎日新聞社, 長野.
  • 長野県, 2015. 長野県版レッドリスト (動物編) 2015. https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/kurashi/shizen/hogo/kisyoyasei/redlist/redlist-download.html (最終閲覧 2018年12月25日)
  • 岡島秀治・荒谷邦雄, 2012. 日本産コガネムシ上科標準図鑑. pp.120-155. 学研教育出版, 東京.
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る