文献
J-GLOBAL ID:201902285960367480   整理番号:19A1328215

AR/VRの教育・学習支援システムへの利用と課題

Researches and Issues of Augmented Reality / Virtual Reality for Learning Environment and Educational Support System
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 49-56(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L2602A  ISSN: 1341-4135  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・本論文では,拡張現実感(AR)と仮想現実感(VR)を用いた教育研究について述べた。まず,ARとVRの定義を明らかにした。その後,ARとVRにより実装された学習環境と教育支援システムに関する研究例を紹介した。実際の環境における拡張現実ディスプレイに基づいて,ARは実環境における拡張現実ディスプレイに基づき分類した。VRは没入度に基づいて分類した。そして,それぞれの技術が教育または学習の文脈でどのように使われるかについて議論した。その後,産業界の例として,自動車HUDを中心に事例研究を紹介した。最後に,産業事例との比較から,AR/VRを用いた将来の学習環境と教育支援システム研究の課題を要約した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図形・画像処理一般  ,  CAI 
引用文献 (35件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る