文献
J-GLOBAL ID:201902286166372682   整理番号:19A1358175

後腹腔鏡手術によるクッシング病の治療効果分析【JST・京大機械翻訳】

Retroperitoneal laparoscopic operation for the treatment of Cushing disease: a report of 38 cases
著者 (5件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 277-280  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2320A  ISSN: 1000-6702  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:後腹腔鏡手術によるクッシング病の臨床治療効果を検討する。方法:2006年2月から2017年2月まで天津医科大学総合病院に入院した38例のクッシング病患者の臨床データを遡及的に分析した。男性6例、女性32例;年齢1366歳、平均38歳、疾患経過296ケ月、平均28.3ケ月。38例はすべてコルチゾール増加症を示し、内分泌検査の結果、血漿コルチゾールの昼夜リズムが消失し、血中コルチゾールが579.61821.6nmol/L(21.066.0μg/dl)で、平均1054.3nmol/L(38)であった。2μg/dl;24時間尿コルチゾールは168.11980.0μg/24時間(平均671.3μg/24時間)であった。副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は,29.876.8pmol/L(135.43348.9pg/ml)であり,平均54.2pmol/L(246.2pg/ml)であり,そして,高用量デキサメタゾン抑制試験は,抑制されなかった。副腎CT検査にて両側副腎増殖を示した。その中に、32例に経蝶形骨洞下垂体腫瘍手術と(或いは)放射線治療歴があり、下垂体MRI検査にて下垂体術後変化を示し、明らかな腫瘍は見られなかった。6例の下垂体MRI検査で下垂体異常を認めず、臨床診断は下垂体微小腺腫であった。38例はすべて後腹腔鏡手術を受け、その中の8例は一側副腎全切除+対側副腎亜全切除術を行い、30例は片側副腎切除術を行った。結果:すべての手術は順調に完成し、開放と死亡の症例はなかった。手術時間は30270分(平均88.3分)であった。術中出血量は10200ml(平均38.3ml)であり、輸血の症例はなかった。追跡調査期間は213年(平均7年)であった。8例の片側副腎全切除+対側副腎亜全切除術患者は術後1日目の24時間尿コルチゾールが90.35220.84μg/24h、平均102.83μg/24h、6例が正常範囲内であった。術後611カ月の患者の大部分の症状が消失し、術後13ケ月にホルモン補充療法を中止した。3例はそれぞれ術後1.0、3.5、5.0年に再発し、残存副腎切除術を行った。30例の片側副腎切除患者は術後第1日目24時間尿コルチゾール99.80550.84μg/24h、平均372.83μg/24h、その中の24例は正常値より高く、6例は正常範囲内であった。24時間尿コルチゾール382.165520.34μg/24時間(平均461.62μg/24時間)を,術後1か月に再検査し,正常値より高く,臨床症状の緩和は満足しなかった。そのうち22例は術後27ケ月に対側副腎の大部分(80%)切除術を行い、8例は対側副腎切除及び副腎組織自体移植術を行った;再手術患者は術後1日目24h尿コルチゾール62.58182.34μg/24h、平均92.83μg/24h、22例は正常範囲内であった。術後69カ月の患者の大部分の臨床症状は消失し、術後3ケ月にホルモン補充療法を中止した。そのうち2例はそれぞれ二次手術後2.0、4.5年に再発し、残存副腎切除術を行った。全部で13例の終生ホルモンの代替治療を受け、5例はNelson症候群が現れた。結論:後腹腔鏡片側副腎全切除+対側副腎亜全切除術は、複雑性クッシング病を治療する安全かつ有効な治療方法であり、多くの分期が進行しており、通常、片側副腎全摘術を先行し、臨床症状の緩和は明らかでなく、待機的に対側副腎亜全切除術を行う。終生ホルモンの代替治療を回避できる。術後に緊密にフォローアップし、一旦再発すれば、残存副腎切除術を考慮できる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの外科療法  ,  内分泌系疾患の治療一般  ,  泌尿生殖器疾患の外科療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る