文献
J-GLOBAL ID:201902286248662838   整理番号:19A1835406

染色体多形げっ歯類Cricetulus barabensis sensu lato(哺乳類,Cricetidae)における系統地理学的構造【JST・京大機械翻訳】

Phylogeographic structure in the chromosomally polymorphic rodent Cricetulus barabensis sensu lato (Mammalia, Cricetidae)
著者 (11件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: 679-694  発行年: 2019年 
JST資料番号: W1677A  ISSN: 0947-5745  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
縞状ハムスター(Cricetulus barabensis sensu lato)は,種または亜種ランクのいずれかの染色体的に異なる異系系統/分類群の複合体を表す。それらは,東と中央の古北のステップを横切って広く分布している。112の産地からの496の標本に基づくチトクロームb遺伝子配列の系統発生分析は,2%~4%で5つの良く支持された系統分岐を明らかにした。それらのうちの2つは,「griseus」(2n=22)および「pseudogriseus」(2n=24)核形態に対応し,姉妹分類群として配置されている。「barabensis」(2n=20)核形態は,3つの他の枝によって表現され,非単系統性を示す。すべてのmtDNA系統は異質に分布している。異なる染色体種の集団間の遺伝子流動の兆候は見られなかった。分子時計解析の結果は,主な系統が中期更新世後期に分岐したことを示唆する。推定された進化シナリオは,最近の系統の共通祖先が2n=20の核形態に属し,現代の範囲の東部に由来することを意味する。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
進化論一般  ,  動物分類学 

前のページに戻る