文献
J-GLOBAL ID:201902286853160145   整理番号:19A1339033

概日脱同期中のスパイク波放電と睡眠覚醒状態:再同調に対するアゴメラチンの影響はない【JST・京大機械翻訳】

Spike-Wave Discharges and Sleep-Wake States during Circadian Desynchronization: No Effects of Agomelatine upon Re-Entrainment
著者 (5件):
資料名:
巻: 408  ページ: 327-338  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0919A  ISSN: 0306-4522  CODEN: NRSCDN  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
明暗周期の急速な変化は,遺伝性てんかんラットにおけるスパイク波放電(SWDs)のリズムと運動活性の間の概日脱同期を引き起こし,これはてんかん活性の増加を伴う。非発作と睡眠覚醒状態の間の密接な関係を考えて,本研究では,再同期中の覚醒リズムとSWDsの間の推定関係を最初に評価し,第二に,てんかん活動の増加の原因となる睡眠覚醒パターンを評価した。最後に,メラトニンとその作動薬が再同期を加速するという既存の証拠の観点から,異なる睡眠-覚醒状態とSWDsの再同期の速度に及ぼす異なる用量のアゴomの影響を調査した。同時脳波および筋電図記録を,8時間の光位相遅延の前,中および10日後に,症候性WAG/Rijラットにおいて行った。アゴメラニンは10日後に急性および亜慢性に経口投与された。シフト後の前進の大きさと再同期の速度は様々なリズムに対して特異的であった。最も顕著な変化は暗期のREM睡眠時間の増加であった。受動覚醒におけるシフト後の増加と深い徐波睡眠における減少は,光相の間のSWDsの悪化と一致した。agomelatineは睡眠覚醒パラメータとSWDsに対する影響を示さず,再同期に影響しなかった。SWDsと光徐波睡眠の再同期の同じ速度は,両者が共通の概日機構により制御されることを示唆する。シフト後のSWDsの再分布とそれらの光位相の増加は,時間帯を横切る長いトランス子午線飛行を計画するてんかんのない患者にとって重要である可能性がある。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中枢神経系 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る