文献
J-GLOBAL ID:201902288450883349   整理番号:19A0770712

放射光イメージングと3Dプリンターを組み合わせた化石の高精細三次元再構成の試み

著者 (2件):
資料名:
巻: 51  号:ページ: 53-58  発行年: 2019年03月28日 
JST資料番号: L2025A  ISSN: 0387-1924  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・放射光を利用したX線位相コントラストイメージング(放射光イメージング)と3Dプリンターを組み合わせた世界初の化石の高細密三次元実体再構成(造形)を試行。
・マイクロX線CTシステムによる微化石(有孔虫)および琥珀に閉じ込められた昆虫を観察。
・取得したコントラスト分解能の高い(S/Nの良い)三次元画像データ群を対象にして光造形(SLA)型の3Dプリンターにより実体を再構成。
・放射光イメージングによるミクロンオーダーの表面形状や内部構造等を高精細に三次元的に再現することが可能なことを証明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電磁場中の粒子の運動及び放射  ,  古生物学一般 
引用文献 (23件):
  • Chaimanee Y, Dominique J, Benammi M, Tafforeau P, Duzer D, Moussa I, Jaeger J (2003) A Middle Miocene Hominoid from Thailand and Orangutan Origins. Nature 422, 61-65
  • Chapman D, Thomlinson W, Johnston R E, Washburn D, Pisano E, Gmür N, Zhong Z, Menk R, Arfelli F, Sayers D (1997) Diffraction Enhanced X-Ray Imaging. Phys. Med. Biol. 42, 2015-2025
  • Devore M, Kenrick P, Pigg K, Ketcham R (2006) Utility of High Resolution X-Ray Computed Tomography (HRXCT) for Paleobotanical Studies: An Example Using London Clay Fruits and Seeds. American Journal of Botany 93, 1848-51
  • Donoghue P, Bengtson S, Dong X, Gostling N, Huldtgren T, Cunningham J, Yin C, Yue Z, Peng F, Stampanoni M (2006) Synchrotron X-Ray Tomographic Microscopy of Fossil Embryos. Nature 442, 680-83
  • Lak M, Neraudeau D, Nel A, Cloetens P, Perrichot V, Tafforeau P (2008) Phase Contrast X-Ray Synchrotron Imaging: Opening Access to Fossil Inclusions in Opaque Amber. Microscopy and Microanalysis 14, 251-59
もっと見る

前のページに戻る