文献
J-GLOBAL ID:201902288603284689   整理番号:19A1338632

硫化物鉱山尾鉱への水性有機廃棄物の現場適用による浸透浸出液の化学的品質の改善【JST・京大機械翻訳】

Improvement of chemical quality of percolated leachates by in situ application of aqueous organic wastes on sulfide mine tailings
著者 (5件):
資料名:
巻: 244  ページ: 154-160  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0435B  ISSN: 0301-4797  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
採鉱産業における主要な環境問題の1つは,尾鉱堆積物からの酸浸出液の発生であり,それは潜在的に有害な元素に非常に濃縮されている。処理施設におけるこれらの浸出液の連続処理は持続可能ではないので,鉱山廃棄物とそれらの浸出液のin situ化学的改良は,主に採鉱地域で生産された他の廃棄物により,処理と操業コストを低減できる。本研究は,硫化物を含む鉱山廃棄物から発生した浸出液の化学的特性の改善に及ぼす2種類の家庭廃水(DWW)の影響を評価することを目的とした。メソコスム分析を,La Zanja採鉱地域(ペルー)で採取した鉱山廃棄物を用いて,温室および制御条件下で行った。3つの灌漑処理を試験した:未処理DWW,処理DWWおよび対照として水。各処理の浸透浸出液を週1回,10週間採取した。電気伝導率,pHおよび多元素濃度を分析した。分析の間,鉱山廃棄物は,著しい濃度の元素(mg/L;Al:1.4-30.0;Cd:0.05-0.19;Cu:5.7-22.1;Fe:1.6-22.1;Mn:2.6-26.0;Zn:1.2-9.2)および硫酸塩(204.3-997.8mg/L)を含む酸浸出液(≒4)を生成し,これはPerubian法定によって確立された閾値を超えた。DWW適用後,浸出液中のpHは約7に増加し,いくつかの研究元素(例えば,Al,As,Fe,Cu,Zn,Cd,Pb,Ni,Mn)および硫酸塩は対照と比較して減少した(DWWタイプ,元素およびサンプリングに依存して>70%)。この事実は,ペルー(CuとMnを除く)からの環境品質基準が達成されたことを可能にした。しかし,NaとKの濃縮は同じ浸出液で得られた。短期において,硫化物を含む鉱山廃棄物に関するDWW応用(特に未処理)は,それらの浸出液の一般的化学的品質の改良において効果的であった。さらに,これら2つの研究された廃棄物(家庭廃水と鉱山廃棄物)の組合せ管理は,採掘作業の間,有望な費用対効果のある戦略を表す。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
産業廃棄物処理  ,  重金属とその化合物一般  ,  ごみ処理 

前のページに戻る