文献
J-GLOBAL ID:201902289088740429   整理番号:19A1709569

マウス胚脊髄における遺伝子機能解析のためのin vitroエレクトロポレーションおよびスライス培養の使用【JST・京大機械翻訳】

Use of in vitro electroporation and slice culture for gene function analysis in the mouse embryonic spinal cord
著者 (7件):
資料名:
巻: 158  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0159A  ISSN: 0925-4773  CODEN: MEDVE6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脊髄は中枢神経系(CNS)の重要な部分である。現在,胚マウスの脊髄における外因性遺伝子の発現は,子宮脊髄エレクトロポレーションに必要であるが,この技術の成功率は非常に低い。本研究では,胚性マウス脊髄のin vitroエレクトロポレーションと器官脊髄切片培養の2つの方法を組み合わせることにより,脊髄の片側における外因性遺伝子の発現を示した。12日齢の胚マウスを用いて,in vitroで脊髄空洞に緑色蛍光蛋白質(pCAGGS-GFP)プラスミドを注入し,次に電気穿孔した。脊髄を振動マイクロトームを用いて300μmスライスに切断した。48時間培養後,GFP陽性ニューロンが脊髄の片側に明確に観察され,外因性遺伝子が成功裏に移動したことを示した。軸索投射方向は,脊髄の内側から外側の端まで基本的には非存在である。in vivoでのニューロンと比較して,培養切片の単一ニューロンはより完全な神経突起を有し,個々のニューロンの構造と挙動の変化を研究するのに役立つ。上記の結果に基づいて,著者らはマウスの脊髄における外因性遺伝子を発現するための簡便で効率的な方法を確立することに成功した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
発生と分化  ,  細胞生理一般  ,  遺伝子発現 

前のページに戻る