文献
J-GLOBAL ID:201902289264632560   整理番号:19A1724891

急性呼吸窮迫症候群患者における呼気終末陽圧療法の選択と血液動態への影響【JST・京大機械翻訳】

Selection of positive end expiratory pressure treatment and its influence on respiratory function and hemodynamics in patients with acute respiratory distress syndrome
著者 (3件):
資料名:
巻: 25  号:ページ: 136-138  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3821A  ISSN: 1007-1024  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:急性呼吸窮迫症候群(ARDS)患者の呼吸機能と血液動態に対する異なる呼気終末陽圧(PEEP)治療プランの影響を分析し、ARDS患者の総合治療プラン選択に参考を提供する。方法:ARDS患者86例を選択し、無作為デジタル表法を用いて、高PEEP群(PEEP>12cmH2O)と低PEEP群(PEEP810cmH2O)に分け、各群43例とした。2群はいずれも小潮気量(≦6mL/kg)で通気し、すべて対症で原発性疾患を治療し、液体量などの治療措置をコントロールし、いずれもガイドラインに従って呼吸頻度、プラトー圧、動脈血酸素分圧(PaO2)及び脈拍酸素飽和度(SpO2)をコントロールした。【方法】2つの群(群前,機械的換気パラメータ)の12,24時間後の血液動態指標[心拍数(HR),肺動脈平均圧(MPAP),肺動脈楔圧(PAWP)]および呼吸機能指標(pH値,PaCO2,P)を比較した。酸素指数(Pa02/FiO2)。2群の28日死亡率を比較した。【結果】2群間の性別,年齢,ボディマスインデックス(BMI),ARDS発症時間,およびARDSの原発疾患に有意差はみられなかった(P>0.05)。2群患者の換気パラメーターが安定してから12、24hのHR、MPAP、PAWPは入群前より明らかに高く(P<0.05)、高PEEP群の上昇幅は低PEEP群より明らかに高かった(P<0.05)。pH値、PaO2/FiO2は入群前より明らかに高く、PaCO2は入群前より明らかに低下し(P<0.05)、高PEEP群のPaO2/FiO2上昇幅は低PEEP群より明らかに高かった(P<0.05)。高PEEP群の28日死亡率は低PEEP群(11.63%vs18.60%,P>0.05)より低かった。結論:高PEEPと小潮気量の併用による人工呼吸の策略はARDS患者の血液動力学指標に対してもっと大きな影響があり、患者の呼吸機能を有効に改善でき、この通気策略は心機能のよいARDS患者に対してより高い臨床価値を持つ。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
呼吸器の臨床医学一般  ,  呼吸器の疾患  ,  呼吸器疾患の治療一般  ,  応急処置 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る