文献
J-GLOBAL ID:201902289336212485   整理番号:19A1709083

筋肉内ジクロフェナク投与後の急性ST上昇心筋梗塞:Kouunis症候群の症例【JST・京大機械翻訳】

Acute ST-Segment Elevation Myocardial Infarction Following Intramuscular Diclofenac: A Case of Kounis Syndrome
著者 (4件):
資料名:
巻: 57  号:ページ: e5-e8  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3410A  ISSN: 0736-4679  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Kounis症候群(アレルギー性心筋梗塞)は,外因性薬剤に反応して自発的心電図変化を伴う全身アナフィラキシーのまれな発生である。しばしば,症候群は非ステロイド系抗炎症薬,抗生物質,オピオイドなどの薬物を含む薬物反応により引き起こされる。文献に報告されたいくつかの症例は,ジクロフェナク誘発性Kounis症候群に関してあり,この臨床実体の管理についてはほとんど知られていない。本報告では,以前の冠動脈バイパス移植術を受けた患者における筋肉内(i.m.)ジクロフェナクに二次的なST上昇心筋梗塞を伴うKounis症候群の症例を報告する。さらに,この稀な臨床実体の病態生理,臨床症状,および管理について議論する。i.m.ジクロフェナクは救急部門で一般的に使用されている薬剤であるので,この潜在的に致命的なジクロフェナク関連の有害薬物効果の存在を知ることが緊急医師を緊急に行っている。Kounis症候群が疑われると,緊急医師は,冠血管れん縮を増加させる小さな理論的リスクによるアナフィラキシーの治療のためのエピネフリンの利点をバランスさせるために助言される。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
臨床麻酔学一般  ,  循環系の診断  ,  循環系の疾患  ,  循環系疾患の薬物療法  ,  循環系の臨床医学一般 

前のページに戻る