文献
J-GLOBAL ID:201902289497020843   整理番号:19A1670534

糖尿病ケトン症あるいはケトアシドーシス発症の成人新診断糖尿病患者の臨床特徴および分類診断【JST・京大機械翻訳】

Clinical characteristics and classification diagnosis of newly diagnosed diabetes onset with ketosis or ketoacidosis in adult patients
著者 (10件):
資料名:
巻: 99  号: 18  ページ: 1369-1374  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2298A  ISSN: 0376-2491  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:糖尿病ケトン症(DK)或いは糖尿病ケトアシドーシス(DKA)発症の成人の新診断糖尿病患者の臨床特徴を検討し、その分類診断に根拠を提供する。方法:中山大学付属第三病院の2011年1月1日から2016年8月31日の間に入院した患者資料を回顧性分析し、DA或いはDKAの発病、診断年齢≧18歳の新診断糖尿病患者に入選した。退院診断は1型糖尿病(T1DM)、2型糖尿病(T2DM)、糖尿病未分類の3群の臨床特徴を分析した。退院2年以内の薬品使用状況と最終診断を入院と外来診察システムにより追跡し、受信者動作特性曲線(ROC)を用いて、発病年齢、体質指数(BMI)とCペプチドなどの臨床指標によるT1DMとT2DMの診断価値及び最適診断カットポイントを評価した。結果:合計123例(男性88例)の患者は,年齢(41.1±13.6)歳で分析された。退院したT1DM、T2DMと未分類の症例数は、それぞれ37(30.1%)、60(48.8%)と26例(21.1%),3群の患者は発病年齢、BMI、血圧、血液ガスpH値及び炭酸水素根、血中脂質、空腹、0であった。5hと2hCのペプチドレベル、糖尿病自己抗体とグルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(GADA)の陽性率は、脂肪肝の割合と糖尿病の家族歴の割合を併せて統計学的に有意な差があった(すべてP<0.05)。2年間の追跡調査後にT1DM(36例)とT2DM(87例)を確定診断した患者のROC曲線分析を行ったところ、発病年齢、BMI、空腹時Cペプチド、0.5hCペプチド及び2hCペプチドを診断指標とした時の曲線下面積(AUC)はそれぞれ0.735、0であった。813,0.855,0.898,0.882。結論:Cペプチド、発病年齢とBMIなどの臨床特徴はDK或いはDKA発症の成人新診断患者に対して良好な分類診断価値があり、Cペプチドの診断価値はBMIと年齢より優れる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (5件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
代謝異常・栄養性疾患一般 

前のページに戻る