文献
J-GLOBAL ID:201902289663194289   整理番号:19A2475246

ねじれた二層グラフェンにおける超伝導体対絶縁体【JST・京大機械翻訳】

Superconductor versus insulator in twisted bilayer graphene
著者 (4件):
資料名:
巻: 100  号: 11  ページ: 115128  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0746A  ISSN: 2469-9950  CODEN: PRBMDO  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ねじれた二層グラフェンにおける超伝導状態と絶縁状態の間の競合の重要な側面を捉える簡単なモデルを示した。このモデルの中で,超伝導相は一次で,一般的充填材で発生するが,整合充填材では絶縁体によって中断される。重要なことに,絶縁体は電子-電子相互作用のために形成されるが,このモデルは電子-電子相互作用に起因しない超伝導対形成機構に関するものである。このモデルは,交差点が超格子を形成する交差一次元量子細線の収集から構成されている。各超格子点において,Cooper対を量子細線と交換できる局所超伝導パドルを置いた。このモデルを,弱いワイヤ-パドルとワイヤ-ワイヤ結合を仮定して解析した。ある範囲の反発性ワイヤ間相互作用に対して,この系は「一般的」不整合充填において超伝導であり,超伝導は整合充填における絶縁相により「中断」されることを示した。さらに,整合充填におけるギャップ絶縁状態は外部Zeeman場の適用によりギャップのない状態になることを示した。これらの特徴は,異なる顕微鏡的詳細にもかかわらず,マジック角ねじれ二層グラフェンにおける実験的観察と一致した。さらに,このモデルの完全状態図を研究し,ここで特性化したいくつかの明確な相関絶縁状態を含むことを発見した。Copyright 2019 The American Physical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
表面の電子構造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る