文献
J-GLOBAL ID:201902289968069865   整理番号:19A0393995

協調フィルタリング入門

著者 (2件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 5-9  発行年: 2019年02月15日 
JST資料番号: L0501A  ISSN: 1347-7986  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・インターネットでの検索において,自分の好む商品,店舗,サービスなどを見出すのを支援するシステムとしてレコメンデーションシステムがあり,インターネット上に存在する多数の項目から,選択基準の評価を支援する機構が協調フィルタリング。
・協調フィルタリングは,現在,ECサイトやストリーミング配信サービス,キュレーションサービスなどの多くのオンラインシステムに実装されており,さらには,ユーザから得られる情報の価値が広く認知されつつあり,協調フィルタリングはその活用方法の1つとしても重要。
・本稿では,協調フィルタリングの全体像の把握やサーベイの参考になるように,代表的な実現方法であるメモリベース法とモデルベース法の基本を紹介。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の情報処理  ,  市場調査,広告 
引用文献 (8件):
  • D. Jannach, M. Zanker, A. Felfernig, and G. Friedrich著, 田中克己, 角谷和俊 監訳:情報推薦システム入門 理論と実践-, 共立出版, 2012.
  • D. K. Agarwal and B. Chen著, 島田直希, 大浦健志 訳: ′′推薦システム 統計的機械学習の理論と実践-, 共立出版, 2018.
  • D. D. Lee and H. S. Seung: ′′Algorithms for Non-negative Matrix Factorization,′′ Proc. of 13th Int. Conf. on Neural Information Processing Systems, pp. 535-541, 2000.
  • Y. Koren, R. Bell, and C. Volinsky: ′′Matrix Factorization Techniques for Recommender Systems,′′ IEEE Computer, Vol.42, No.8, pp. 30-37, 2009.
  • W. Chin, B. Yuan, M. Yang, Y. Zhuang, Y. Juan, and C. Lin: LIBMF: A Library for Parallel Matrix Factorization in Shared-memory Systems, Vol.17, No.86, pp. 1-5, 2016.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る