文献
J-GLOBAL ID:201902290077789128   整理番号:19A2277401

前面および後部透明導電性酸化物接触を有する両面および半透明非晶質シリコン薄膜太陽電池のエネルギー収穫性能【JST・京大機械翻訳】

Energy harvesting performance of bifacial and semitransparent amorphous silicon thin-film solar cells with front and rear transparent conducting oxide contacts
著者 (19件):
資料名:
巻: 202  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0513C  ISSN: 0927-0248  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
プラズマ増強化学蒸着プロセスを用いて,前面および後部透明導電性酸化物(TCO)接触により,両面および半透明水素化非晶質シリコン(a-Si:H)薄膜太陽電池を調製した。可視波長範囲におけるパワー変換効率(PCEs)と平均可視透過率(AVTs)の増大を,前面TCO接触,真性a-Si:H吸収体(i-a-Si:H),p型水素化ナノ結晶炭化ケイ素,n型水素化ナノ結晶シリコン層のような素子設計の最適化に基づいて実現した。太陽電池の性能パラメータの照明方向と強度への依存性も系統的に調べた。i-a-Si:H吸収体層の膜厚が150nmから450nmに増加すると,太陽電池のPCEsは100mW/cm2の標準光強度に対して6.01~7.50%と5.25~6.25%の範囲で増加したが,AVTは照明方向に関係なく22.76%から15.67%に減少した。最適条件を用いて作製した両面および半透明太陽電池の最良のPCEは,前面および後部照明条件を用いたとき,それぞれ7.94%および6.20%に等しかった。対応するAVTは14.34%に等しかった。10~100mW/cm2の範囲の照明強度を変化させて,両面と半透明のa-Si:H太陽電池の性能パラメータも調査し,前面照明で6.39~6.62%,後部照明で4.95~5.15%の範囲で一貫したPCE値を得た。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 

前のページに戻る