文献
J-GLOBAL ID:201902290625584935   整理番号:19A2279158

炭化水素へのCO_2変換のためのZnZrO_2@Al_2O_3@SAPO-34タンデム触媒の作製【JST・京大機械翻訳】

Fabrication of ZnZrO2@Al2O3@SAPO-34 tandem catalyst for CO2 conversion to hydrocarbons
著者 (14件):
資料名:
巻: 291  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: E0642C  ISSN: 1387-1811  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
より低いオレフィンへのCO_2水素化に及ぼすZnZrO_2とSAPO-34の間の界面特性の影響への調査を実施した。これは,化学被覆戦略に基づいてZnZrO_2@Al_2O_3@SAPO-34タンデム触媒を作製することによって達成された。物理的に混合したZnZrO_2/SAPO-34と水熱的に被覆したZnZrO_2@SAPO-34を,界面特性と触媒性能の間の相関を探究するための参照として用いた。結果は,水熱コーティング法により作製したZnZrO_2@SAPO-34が,水熱処理後のZnZrO_2活性成分の不活性化に起因する劣った触媒性能を示すことを示した。しかし,ZnZrO_2のAl_2O_3によるプレ被覆改質はZnZrO_2活性成分の失活を防止し,マイクロ-メソ多孔性系と豊富な酸-塩基活性中心に基づくカプセル化構造を有するZnZrO_2とSAPO-34の間の化学的界面相の形成を促進した。Al_2O_3の役割によって引き起こされる集団的寄与は,ZnZrO_2@Al_2O_3@SAPO-34タンデム触媒の触媒性能を強化するために重要である。3MPa,3500ml g(-1)h(-1)および380°Cの反応条件下で,ZnZrO_2@Al_2O_3@SAPO-34タンデム触媒上のCO_2水素化は,CO_2転化率21%およびCO副産物の選択率45%において,炭化水素生成物中のCH_4選択率3%で95%の高いC_2-C_4(75%C_2=-C_4~=,20%C_2~0-C_4~0)選択性を示した。ZnZrO_2@SAPO-34と比較して,ZnZrO_2@Al_2O_3@SAPO-34タンデム触媒上のC_2-C_4の選択性は55%増加した。さらに,本研究は,他の応用のための優れた二機能性タンデム触媒を設計するための新しい窓を開いた。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒  ,  塩基,金属酸化物  ,  変性プロセス  ,  不均一系触媒反応 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る