文献
J-GLOBAL ID:201902291375044321   整理番号:19A1884054

蛋白質スプライシングのN-SアシルシフトステップにおけるB-ブロックヒスチジンの触媒的役割の解明【JST・京大機械翻訳】

Unveiling the Catalytic Role of B-Block Histidine in the N-S Acyl Shift Step of Protein Splicing
著者 (2件):
資料名:
巻: 121  号: 33  ページ: 7786-7796  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0921A  ISSN: 1520-6106  CODEN: JPCBFK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
蛋白質スプライシングは,「インテイン」と呼ばれるセグメントの切除とその2つのフランキングセグメントの結合を含む翻訳後修飾である。このプロセスは自己触媒的であり,バイオテクノロジー,バイオエンジニアリング,あるいは医学における多くの応用を魅力的にしている。蛋白質スプライシングの正準機構は4つの逐次段階で構成され,N-SまたはN-Oアシルシフトにより初期化され,線形エステルを形成する。全てのインテインにおいて最も保存されたアミノ酸であるヒスチジンは,その役割が理解されているにもかかわらず,この初期段階を触媒することが確立されている。本研究では,分子動力学シミュレーションと量子力学/分子力学(QM/MM)ハイブリッド計算を組み合わせて,Mycobacterium tuberculosis RecAインテインにおけるN-Sアシルシフトに対して提案された代替反応経路を調べた。その結果,ヒスチジンは塩基として作用し,Cys1の側鎖を活性化することが分かった。代わりに,アスパラギン酸はこの作用を実行する。ここで提案した反応機構において,「Asp422活性化」機構と呼ばれ,2つの逐次的役割はヒスチジンに起因する。(i)切断ペプチド結合を歪ませることによる基底状態不安定化,(ii)脱離アミド基のプロトン化。まとめると,本研究はこのヒスチジンの触媒的役割を理解するための関連データを提供し,利用可能な実験データに適合する蛋白質スプライシングにおけるN-Sアシルシフト反応の反応経路を提案する。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る